アイテムサーチ
雑記
2010/12/22のバージョンアップにて、アイテムサーチが導入されました。
ttp://lodestone.finalfantasyxiv.com/pl/topics/detail?id=6e3fb7fbbcc79cfb05864370677ef8ed5b2da001
公式では(ざっくばらんに書きますが)「とりあえず実装しました。今後改良するので、しばらくはこの状態でお使いください。」というニュアンスの文章がありました。今までですと、今の状態かやや使いにくくして実装し、「便利になったから使って!」と言わんばかりのコメントを残して放置……というパターンでしたが、さすがに危機感はあるようです。公に作りかけを実装してきたのは初めてな気がします(NGワード:ゲームそのもの)
…で、実際に使用してみると、確かに以前と比べると探しやすくなってます。公式では、「キーワード入力などによるサーチや、製作の素材など多く流通しているアイテムの中でどのリテイナーが一番安く販売しているかのサーチなど、より使いやすいシステムとなる」とあるので、今後に期待したいと思います。更に要望を言うのであれば、該当する街以外で販売されているアイテムがどこで販売されているかもわかると便利なのではないかと思います。
例えば…アッシュトゥーナを探す場合、フード街ではどれだけ売っているかがわかりますが、それ以外の街のどこで売っているかまでは実際に周ってみないとわからないのです。
現状、リテイナーも不自由な使い方しか出来ないので、そこも機能充実してもらえると更に市場も活性化されるのでないかと思います。
公式では(ざっくばらんに書きますが)「とりあえず実装しました。今後改良するので、しばらくはこの状態でお使いください。」というニュアンスの文章がありました。今までですと、今の状態かやや使いにくくして実装し、「便利になったから使って!」と言わんばかりのコメントを残して放置……というパターンでしたが、さすがに危機感はあるようです。公に作りかけを実装してきたのは初めてな気がします(NGワード:ゲームそのもの)
…で、実際に使用してみると、確かに以前と比べると探しやすくなってます。公式では、「キーワード入力などによるサーチや、製作の素材など多く流通しているアイテムの中でどのリテイナーが一番安く販売しているかのサーチなど、より使いやすいシステムとなる」とあるので、今後に期待したいと思います。更に要望を言うのであれば、該当する街以外で販売されているアイテムがどこで販売されているかもわかると便利なのではないかと思います。
例えば…アッシュトゥーナを探す場合、フード街ではどれだけ売っているかがわかりますが、それ以外の街のどこで売っているかまでは実際に周ってみないとわからないのです。
現状、リテイナーも不自由な使い方しか出来ないので、そこも機能充実してもらえると更に市場も活性化されるのでないかと思います。
PR
Comment form