ユーザーインターフェイスについて
雑記
ユーザーインターフェイスについて 公開されています。
ttp://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/23535-dev1135-%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6?p=333191#post333191
画像が出ていないものに関しては、ちょっとピンとこなかったものがあったので、そこは飛ばしつつかいつまんで。
・装備品の装備レベルと、現在の自PCのレベルによって、以下のように色で識別できるようになります。
→考え方は良いと思います…が、「装備レベルが現在のレベルより6以上低い」の色がグレーはなんか使えないアイテムに見えそうで怖いです。
・アイテム名の文字カラーが入手難度によって色分けされます。
→これは後ほど説明があるとは思いますが、どういう色になるにつれて入手何度が高くなるかを明記して欲しいですね。あと、白と緑って区別がしづらい気がします…。
・ギルドリーヴのアイコンが以下のように種別毎に細分化されます。
→どこのことを言ってるのかちょっとわかりませんでした。細分化、というのですから、大きくまとまっていたんですよね…戦闘系と生産系から細分化されたのですかね?
…あとは実際に使ってみないと実感がわかないのが正直なところです。一気に詰め込みすぎてターゲットサークルのような事態にならないことを祈ります。
画像が出ていないものに関しては、ちょっとピンとこなかったものがあったので、そこは飛ばしつつかいつまんで。
・装備品の装備レベルと、現在の自PCのレベルによって、以下のように色で識別できるようになります。
→考え方は良いと思います…が、「装備レベルが現在のレベルより6以上低い」の色がグレーはなんか使えないアイテムに見えそうで怖いです。
・アイテム名の文字カラーが入手難度によって色分けされます。
→これは後ほど説明があるとは思いますが、どういう色になるにつれて入手何度が高くなるかを明記して欲しいですね。あと、白と緑って区別がしづらい気がします…。
・ギルドリーヴのアイコンが以下のように種別毎に細分化されます。
→どこのことを言ってるのかちょっとわかりませんでした。細分化、というのですから、大きくまとまっていたんですよね…戦闘系と生産系から細分化されたのですかね?
…あとは実際に使ってみないと実感がわかないのが正直なところです。一気に詰め込みすぎてターゲットサークルのような事態にならないことを祈ります。
PR
Comment form