忍者ブログ

一介の漁師の独言

FF14のとあるサーバーにいる猫漁師の試行錯誤と悪戦苦闘の記録。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

レシピ改修について

 次回のパッチ実装内容(レシピ改修について)の情報が公開されています。

 ttp://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/241

 個人的には嬉しいような悲しいような…といった感想です。

 確かに例に挙げられているダブレットを作成する際、専用の身頃を用意しないといけなくなるので大変面倒だったので、今回の見直しは嬉しいです。でも……なんだか「作ってる感」が薄れる気もするのも正直なところです。この変更もなんだかFFXI化しているような気もします。ちょっと差別化して、
 素材1:ダブレット身頃
 素材2:草糸
 素材3:シープレザー
 素材4:カッパーインゴット
…くらいでも良かったんじゃないかなぁ…。

 逆に、色違いが製作工程中で無く、完成品ありきで着色できるようになったのは良いと思います。これで●色用の素材…という保存の仕方をしなくて済みます。必要に応じて完成品と塗料だけ用意すれば良いのですし。あ、着色済みのものはどうなるんだろう? 
 ・着色済み装備 → 色抜き → ベース装備
 ・着色済み装備 → 再塗装 → 新着色済み装備
 このどちらかが出来れば完璧なんだけど…無理かなぁ……。気分次第で色が変えられるってのは重要だと思う。

 ここまで書いて気づきましたが……製作失敗による素材ロストはどういう感じになるんでしょうね…? 塗装失敗でベース装備ロストってのだったら悲しいなぁ…。

拍手[0回]

PR
Comment form
お名前
メールアドレス
URL
タイトル
コメント
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード
TrackBack
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
釣り猫
性別:
非公開
職業:
漁師
自己紹介:
FFXIV PROF
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
アクセス解析
  Copyright 2025 一介の漁師の独言 All rights reserved.
Template Design by LockHeart|powered by NINJA TOOLS 忍者ブログ [PR]