バージョンアップ後の感覚確認
雑記
バージョンアップ後の個人的な感覚をギャザラー視点で書き留めます。
周囲のユーザーには待ち遠しかったUI高速化はかなりの速度になりました。逆に反応が早すぎてこっちが追いつかなかったりすることも。試しに生産してみましたが、一回の生産の速度が目に見えて速くなりました。これならしばらくはストレスを感じずに生産できそうです。でも……しばらくしたらこの速度にも慣れてくるんだろうな…。
画面の表示関係も大きく変わりました。現在のランクとフィジカルを表示させるのは地味に嬉しかったりします。これで残りいくつかを確認するのに釣りを中断することがなくなりました。あとは、大きく変わっているところが数多くあるので、再確認の必要がありそうです。
釣り(採集)関係では、ヒントが出るようになったのは大きいです。まだシッカリとは検証してませんが、場合によっては攻略情報として成立するものが出来るかもしれません。狙い釣りも可能になるといいけど……そこまでは無理か…。
ちょっとしくじったな、と思ったのは、追加モンスター配置及び従来モンスターの追加配置。現状、エオルゼアのエーテライトを全部周っていなかったので、モンスターが少ないうちにやっておけば良かったかな…と思ってます。多分、いやらしいところにアクティブモンスターが配置されてて、思うように移動できなくなってるんだろうな…と。
アイテム周りは、ソートもついて利便性がようやく実用レベルになりつつあります。装備の選択もFFXIのような感じになって装備変更も楽になってます。もっとも、装備は全部マクロ化しちゃってるので、実感するのはしばらく先の話になりそうですが…。
アニマの消費量に関しては、今後の実感次第なので現状ではわかりません。でも、消費量が低くなる措置が加わったのは嬉しいことです。
今回の一番残念に思ったのがワールド内・周辺人数の非表示です。某巨大掲示板で利用されていたのは知っています。だから非表示にしたい、という気持ちもわからなくはないです。でも、それって「このバージョンアップではプレイヤーが帰ってくる自信はない」と言ってしまっているようなものだと私は思います。もし自信があるのであれば、堂々と人数を表示させ、日々プラスになっていく様を見せ付けられるわけですし…。国内はもちろん、海外でも今回の非表示に関しては疑問も持っているプレイヤーは存在しているのを見ました。この点だけは残念で仕方がありません。
単なる憶測ですが、ちらほらと言われているコンテンツ不足を認識しているからではないかと思います。でもそれだったとしてもまだまだPR不足や方向性がちょっと違う気がします。
例えば、色々な情報を見てるとしきりに「NM出します! NM出します!」とアピールしてますが、それって、高ランクのファイター&ソーサラーにしか直接的に面白くなる要素がないと思います。クラフター&ギャザラーにとって直接的に面白くなる要素もバランスよくアピールしてもらわないと全てのプレイヤーが「今後のFFXIVを面白そうだ」と感じることはないと思います。FFXIでは合成や釣りは後回しにする傾向がありましたので今回のスクエニの行動パターンは思ったとおりなのですが、クラフター&ギャザラーも、エオルゼアでは立派な職業になっているのですから、そういうところも同時にアピールして欲しいところです。
文字だけゴチャゴチャと書き連ねてしまって見づらい…。12月のバージョンアップにも期待したいところです。
画面の表示関係も大きく変わりました。現在のランクとフィジカルを表示させるのは地味に嬉しかったりします。これで残りいくつかを確認するのに釣りを中断することがなくなりました。あとは、大きく変わっているところが数多くあるので、再確認の必要がありそうです。
釣り(採集)関係では、ヒントが出るようになったのは大きいです。まだシッカリとは検証してませんが、場合によっては攻略情報として成立するものが出来るかもしれません。狙い釣りも可能になるといいけど……そこまでは無理か…。
ちょっとしくじったな、と思ったのは、追加モンスター配置及び従来モンスターの追加配置。現状、エオルゼアのエーテライトを全部周っていなかったので、モンスターが少ないうちにやっておけば良かったかな…と思ってます。多分、いやらしいところにアクティブモンスターが配置されてて、思うように移動できなくなってるんだろうな…と。
アイテム周りは、ソートもついて利便性がようやく実用レベルになりつつあります。装備の選択もFFXIのような感じになって装備変更も楽になってます。もっとも、装備は全部マクロ化しちゃってるので、実感するのはしばらく先の話になりそうですが…。
アニマの消費量に関しては、今後の実感次第なので現状ではわかりません。でも、消費量が低くなる措置が加わったのは嬉しいことです。
今回の一番残念に思ったのがワールド内・周辺人数の非表示です。某巨大掲示板で利用されていたのは知っています。だから非表示にしたい、という気持ちもわからなくはないです。でも、それって「このバージョンアップではプレイヤーが帰ってくる自信はない」と言ってしまっているようなものだと私は思います。もし自信があるのであれば、堂々と人数を表示させ、日々プラスになっていく様を見せ付けられるわけですし…。国内はもちろん、海外でも今回の非表示に関しては疑問も持っているプレイヤーは存在しているのを見ました。この点だけは残念で仕方がありません。
単なる憶測ですが、ちらほらと言われているコンテンツ不足を認識しているからではないかと思います。でもそれだったとしてもまだまだPR不足や方向性がちょっと違う気がします。
例えば、色々な情報を見てるとしきりに「NM出します! NM出します!」とアピールしてますが、それって、高ランクのファイター&ソーサラーにしか直接的に面白くなる要素がないと思います。クラフター&ギャザラーにとって直接的に面白くなる要素もバランスよくアピールしてもらわないと全てのプレイヤーが「今後のFFXIVを面白そうだ」と感じることはないと思います。FFXIでは合成や釣りは後回しにする傾向がありましたので今回のスクエニの行動パターンは思ったとおりなのですが、クラフター&ギャザラーも、エオルゼアでは立派な職業になっているのですから、そういうところも同時にアピールして欲しいところです。
文字だけゴチャゴチャと書き連ねてしまって見づらい…。12月のバージョンアップにも期待したいところです。
PR
Comment form