気になったところのメモ その4
雑記
ファイナルファンタジーXIVの未来に関しての記事最下部にある「新生ファイナルファンタジーXIV開発スケジュール(ロードマップ)」で気になったところの私的解釈を含めたメモ。
ttp://wdl.square-enix.com/ffxiv/download/ja/FFXIV_2.0_Roadmap_JP.pdf
■FINAL FANTASY XIV 現行運用および新生クライアント開発簡易ロードマップ(P1)
→見ると、Ver1.XX=liveとありますが、パッチ毎にライブを行うのでしょうか? 2~3ヶ月に1度とはいえ、無理していなければ良いのですが。
■FINAL FANTASY XIV 2011~2013 新生クライアント開発ロードマップ(P2)
→これはプレイヤーにはあまり関係ないところですね。個人的には「予定は未定であり、確定ではない。」と思うヒトで、予定は常に変更される可能性のあるものだと思っていますので、参考程度という感覚で見ることにしています。
今回公開された資料に一通り目を通しましたが、ほぼ別物、スクエニの意気込みは感じられました(前体制の事も気になりますが、そこは置いておきます)。
一部では「以前と情報の出し方が変わってない→体質は変わってない」と仰る方もおります。ただ…今までの体制と比べて、より具体的で詳細、かつ膨大な情報を公開しているところは、まず評価できるんじゃないかと思います(実現できるorユーザーが思っている以上に劇的に変わるかどうかは別として)。まぁ…かと言って、今まで”絵に描いた餅”で散々痛い目に遭っていただけに、「今回だけは違う!」なんてことは決して言うことはできませんが…。
記事のどこかに書きましたが、信じられる人はついて行くし、信じられなければついて行かない、で良いんじゃないかと思います。
とにかく、スクエニにできることは、「言った事はシッカリやり遂げる」。コレに尽きると思います。 /cheer
■FINAL FANTASY XIV 現行運用および新生クライアント開発簡易ロードマップ(P1)
→見ると、Ver1.XX=liveとありますが、パッチ毎にライブを行うのでしょうか? 2~3ヶ月に1度とはいえ、無理していなければ良いのですが。
■FINAL FANTASY XIV 2011~2013 新生クライアント開発ロードマップ(P2)
→これはプレイヤーにはあまり関係ないところですね。個人的には「予定は未定であり、確定ではない。」と思うヒトで、予定は常に変更される可能性のあるものだと思っていますので、参考程度という感覚で見ることにしています。
今回公開された資料に一通り目を通しましたが、ほぼ別物、スクエニの意気込みは感じられました(前体制の事も気になりますが、そこは置いておきます)。
一部では「以前と情報の出し方が変わってない→体質は変わってない」と仰る方もおります。ただ…今までの体制と比べて、より具体的で詳細、かつ膨大な情報を公開しているところは、まず評価できるんじゃないかと思います(実現できるorユーザーが思っている以上に劇的に変わるかどうかは別として)。まぁ…かと言って、今まで”絵に描いた餅”で散々痛い目に遭っていただけに、「今回だけは違う!」なんてことは決して言うことはできませんが…。
記事のどこかに書きましたが、信じられる人はついて行くし、信じられなければついて行かない、で良いんじゃないかと思います。
とにかく、スクエニにできることは、「言った事はシッカリやり遂げる」。コレに尽きると思います。 /cheer
PR
Comment form